そろそろ一月も終わりになるというのに今更だが、今年の抱負を考えてみた。
すぐに頭に浮かんだ。
今年の抱負は「姿勢を正す」これで決まりだ。
この数年で姿勢がとにかく悪くなってしまった。
咳をするとバキッと音を立て、強い痛みが胸に走るようになったのは3~4年程前からだった。
今では当時ほどキツい痛みはないものの、常に痛みがあるのは依然として変わらない。
その一年後くらいだったか、首がギシギシ鳴るようになり、鈍痛ではあるがこれまでの首こりとは種類の違う痛みを感じるようになった。
ちょうど一年前にはぎっくり背中をやってしまった。
無理なストレッチは絶対にやめた方がいい。
猫背の悪化、違うかもしれないがストレートネック、胸鎖乳突筋の異様なハリ、胸郭出口症候群の二歩手前、喉の詰まり感、首が座らない感、首と腕の筋肉と握力の低下、二の腕の振袖化初期。
こんな感じで胸、首、背中エリアが常にギシギシのミシミシで痛くて不安で気に病む日々を過ごしているのだ。
そもそも何故こんな状態に陥ってしまったと言えば、精神的にかなり落ち込んだ時期があり、心の状態が体の姿勢にそのまま表れていたのだろう。
そんな心身のダメージをある程度回復するまで3年も4年もかかってしまった。
この数年は例えていえば出口の見えないトンネルの中を彷徨っていたような期間だった。
だがここ最近では、ついに出口が見えてきたような気がするのだ。
もうすぐ、出口だ。
だから、姿勢を正さなければ。
頭を上げて前を向いて歩いていきたい。
しっかりと自分の手で何かを掴みたい。
胸を張って生きていきたい。
そんな風に思っている。
これからは、この想いのままの体の姿勢で日々を過ごしてみようと思う。
フォームを整えれば、内的な状態も整ってくるのだから。
今年の抱負は「姿勢を正す」だ。
体の姿勢を正し、心の姿勢をも正して、人生を好転させたい。
さっそく、以前100円ショップで購入しいつの間にか忘れ去られていた猫背のための姿勢矯正ベルトを押し入れから引っ張り出して装着してみた。
さらに良いか悪いか意味ないかは不明だが、思いつきで帯締めをお腹に締めてみた。
まだ数時間しか試せていないが、今のところ役立っているように感じる。
みぞおちが折れて前傾姿勢になってしまう癖を正して、胸を張ることを促すアンカーになってくれてる。
厚着するこの季節なら、見た目に響くことなくどちらも装着できるので使いやすい。
たぶん私のことだから、こういったアイテムはそのうち使わなくなっていそうだが、様々な方法を検討し試しながら、姿勢を正すことを続けていきたいと思う。
加えて、腕の筋力アップのために腕立て伏せを一日一回以上するという日課を作ろうと思う。
一回じゃ少なすぎて意味ないんじゃないかと人には言われそうだが、私は自分に甘いので一日一回くらいに設定しておかないとやらなくなってしまう恐れが大いにある。
一回だけなら、面倒でも体調がいまいちでも何とかできると思う。
まずは効果云々より日課にする、忘れてどっかにしまい込ませないことが重要なのだ。
私の得意技三日坊主を防ぐには、こういう激甘な課題でないと無理だ。
もしかしたらこれでもダメかもしれないが。
とにかく一回より少ない数値はないのだから、これでダメなら腕立て伏せの日課は無理となる。
やるしかない。
ということで、今年は最低限の筋力をつけながら姿勢を正して心を正す。
人生を好転させる。
ということを念頭に日々を過ごしてみようと思う。